パイレーツオブカリビアン見ながら書いています。
もう、5作目も見てきたんだ~。
楽しかったし、泣いた。
邦題を「最後の海賊」にしたのだけは許さぬ。
Dead man tell no tales で良いだろうよ。
さて、
美味しい美しいデザートを食べた私たちは
もう眠たい。
眠いのが早い。笑
とりあえず、出て、とりあえずホテルに向かわないといけない。
んで、他観光しなきゃね。
しかし、眠い。

というわけで、今回泊まったのは「ホテルモントレ 長崎」
大航海時代のポルトガル様式のホテル。
古式化な感じで好き。
中庭素敵。
ちなみに、場所はグラバー園などがある南山手。
ここを中心に観光地に行けばいいもんね。
ほぼ徒歩で行けるし。

ラウンジもこじんまりとしてるけど
素敵。

お部屋は狭いけど、寝るだけだからいいの。
安かったしね。
朝食すらつけてないので~。
んで、ほっと一息・・・・。
一息・・・・・。
zzz・・・。
と、まさかの1時間就寝。笑
まだ15時なのに、息絶えました。。
もう年か。年なのか。
とりあえず、しんどすぎて。
(そりゃそうだ、前日24時まで飲んでるのが悪い
友人たちも仕事疲れと時差ボケww)
でも大丈夫。動き出しますよ!!
さぁ、身軽になったし、ちゃんとした観光地行きましょう。笑

賑橋で路面電車を降りて、
ここに着きました。
眼鏡橋!!
しかも、ちぁゃんと眼鏡になってる~~。
のびた君。
晴れてて、風が無いとならない。
おお、超いい感じ。
ママが修学旅行で長崎来たときは
大雨でなんも面白くなかったと、言われたけど
娘の私がリベンジだよ。
さてこれ、何処から撮っているかというと・・・

ここから撮っていたwww
危ないww
でも楽しい。
しかも、ここの川の鯉がコイヘルペス罹ってるから、まじ危ない。
落ちれない。

そもそも、川に降りていく階段もまじ危ないし。
下りた先が川。
観光地なくせに、ぐだぐだ。

日本中の長崎来た女子どもが触りに来る
ハートストーン。
さぁ、何処だ!!
これ、触らないと恋が成就しないんだって。
私たち、対岸に行くの面倒だったから、これで終了だったんだけど・・・
あぁ、そううゆうことね。
(悟り)
だってさ~~、出来過ぎた♡の形してるじゃんさ~。

暑くてね~~
この日は、気温がそこそこだったにもかかわらず
湿度がすごくってさ・・・汗だく。
安いりんちりんあいすの出番です。
なぜかプレーンを選ばず、そのぎ茶味。
アイスってか、乳製品じゃないから、ただの氷なんだよね?
氷菓なんだって。
昭和35年創業・・・昭和表記わかんない。
とりあえず、粗いシャーベットで美味しい!

眼鏡橋の目の前にある匠寛堂さん。
毎年、皇室に献上しているカステラ屋さんです。
店舗販売はここのみ。
ここでしか食べれない~~~!!
テンション上がる!!
まぁね、桐の箱に入っている特上は高すぎるので
普通の買いました。小さいのね。
だって、まだ買うから。
そしたら、おひとつってのをいただきました。
そう、切れ端!!
ここは家内製造なので、目の前で作ってるの。
だから購入すると、くれるの。幸せ~
その日のうちに食べてくださいって。
うんうん、夜食だね~~って・・・・結局、翌日の飛行機乗る前に食べた。
(危ないw)

さて、にゃんこもいるような路地裏をぬいぬい。
ほんと、Google先生にはお世話になりました。
眼鏡橋から10分で、ここ本店に到着!!

ラーテスカ
福砂屋本店!!!いえーい。
やっぱ、福砂屋が一番おいしいと思うの。
違う?
直営店にしか売ってない、特選五三焼カステラを買いに来ました。
やっぱ、美味しいよ。
上品なの。
ザラメが美味しかった。(カステラ関係ない)
んで、、わたし、まじカステラ好きなんですよね。
小学校5年生の夏休みの研究で
長崎に初めて伝来したカステラの最初のレシピをつくって
発表したよね~。
いや、その最初のカステラは
マーラカオなので、あんま美味しくない。
レモンだか絞るんだよね。
とにかく、カステラを手に入れ、ほっくほくで幸せです。
この後は、出島へ行くのだ。
スポンサーサイト